研究内容

X線CT画像におけるメタルアーチファクト低減アルゴリズム

X線CTは非破壊で被写体の断層画像を生成することができる装置であり、現代の医療・産業分野において欠かせない技術です。しかし、被写体内部に金属物質が含まれると、メタルアーチファクトと呼ばれる激しいノイズが発生する問題があります。本研究室では、断層画像の生成における計算の矛盾を解消し、メタルアーチファクトを低減する手法の開発を行っています。



電子デバイスの高精度非破壊検査を目的とした多軸X線CTの開発

X線CTにおけるメタルアーチファクト発生要因の中でも、X線高吸収物質によってX線強度が飽和するケースでは、正確な断層画像の生成が極めて不可能となっています。そこで現在は、複数の回転軸を持つ撮影機構を持ったX線CT装置を設計し、透過強度の飽和を防ぐための投影軌道最適化の問題に取り組んでいます。



拡張現実技術を用いた歯科インプラント手術ナビゲーションシステム

X線CTの技術は歯科インプラント治療の術前計画において欠かせないものとなっていますが、手術ナビゲーションにはうまく活用することができていません。本研究室では、AR(Augmented Reality:拡張現実)技術とCTデータを組み合わせた、新しい治療支援システムの開発に取り組んでいます。


その他

  • 力覚デバイスを用いた書道訓練システム
  • 力覚デバイスを用いた電磁気学学習支援システム
  • VRを用いた太陽系シミュレーション教材
  • 3Dプリンタを活用したカム機構学習支援教材
  • オンラインAIプログラミング学習環境
  • レビュー文のトピック分析に基づくゲーム推薦システム